
アロマオイル(精油)はコロナウイルス対策として役に立つつのでしょうか?アロマオイルは種類によってはインフルエンザなどのウイルスに効果的な役割を期待できるとする専門家の方もいらっしゃいます。しかし、その一方でアロマオイルではコロナウイルス対策にならないとする方のいてそれぞれ見方は分かれているようです。
アロマオイル(精油)は風邪、せき、のどの痛みに効果が期待できるとして、スプレータイプで持ち歩き症状が気になる場合や予防として使用している人は多くいらっしゃいますね。
また、このようなコロナウイルス対策で気分が滅入ったときや、ストレスが溜まったときなどはお部屋全体をアロマの香りに包んで気分を変える方法やマスクに一吹きしストレスを緩和させるといった使い方をする方もいらっしゃいます。
コロナウイルスに対しアロマオイル(精油)でどの様に向き合えばいいのでしょうか?
アロマオイルはコロナウイルス対策にならないとする人の意見
アロマオイルはコロナウイルス対策にならないとする人はいらっしゃいます。これは学術的で学会でも論文が発表されていないとする証拠がないとする最もな意見です。つまり科学的に立証されていないからということです。
新型コロナウイルス感染(COVID-19)予防に関するデマ
空間除菌, アロマ, マイナスイオン, 光触媒, 食品(納豆とかアオサとか), 腸もみ, 子宮を温めるetc…
いいかげんにしろよ
医学的・科学的に証明されてるものは1つもない
よく手を洗い. 人ごみを避けましょう。#手を洗え #デマに注意 #NO3密 https://t.co/wdlDpnO7O4
— 99@99 → HB@98 (@99_ems_bone) March 28, 2020
テレビでも免疫力を上げる為に〇〇を食べた方が良い!と特集を組んだらスーパーから無くなったなんてこともありましたよね。大阪府の吉村知事の「うがい薬」なんてのも店頭から消えた時期もありました。
ドテラも嫌いです。精油は飲むものじゃない。そもそもアロマやハーブが本当にコロナにきいているなら、医者が使うでしょうが!みなさんも、コロナに効くっていう話には、注意してください! #マルチ #注意 #詐欺 #コロナウイルス #コロナ
— んみんけばち (@6enPVnDNCjKQtJl) April 30, 2020
そうですね、医者が注目するだけではなくテレビや新聞でも取り上げられて当然ですね。
ドテラはアメリカ発祥のマルチ商法のアロマですね。
効能を嘘に近いほど大袈裟に謳い最近ですと新型コロナウイルスにも効果があると言って勧誘し本拠地アメリカのFTCから名指しで警告文を送られているようなアロマ会社です。https://t.co/ZZiTDbqZGt
こうして度々叱られてますね。 https://t.co/8NohyTqfeP— マリモのひとり言 (@marimobocchi) July 20, 2020
と、研究機関が立証した訳ではないのですが詐欺とされる商品が出てきても不思議じゃないですね。
アロマオイルはコロナウイルス対策になるとする人の意見は?
アロマオイルはコロナウイルス対策になるのでしょうか?前述の通りインフルエンザに効果的とする専門家の方もいらっしゃいまして、そのような方は何種類かのアロマオイル(精油)を調合し使用しているようです。
効果が期待されると主張する人の中には、インフルエンザにも効果が期待されるのでコロナウイルスにも効果が期待されるのではないか?とみているようです。
↑のサイトの情報によると、コロナウイルスというのはエンベロープといわれる脂質性の膜で覆われているエンベロープウイルスと、エンベロープのないノンエンベロープとがあるようです。このエンベロープウイルスの方はアルコール消毒剤により膜がダメージを受け壊れるそうです。インフルエンザ、ヘルペスウイルス、風疹などもこのようなタイプのようですね。
ですので、効果があるとされる70~80%濃度のアルコールをしようすることが大事なのでしょうね。(参考 ttps://family.saraya.com/)
つまり、新型コロナウイルスは構造上エンベロープウイルスであることからアルコールや、インフルエンザにも効果が期待されるアロマオイル(精油)に効果が期待されるのではないのか?という見方のようですね。
精油には抗ウイルス作用がある精油が多数ありますが、すべてのウィルスに効能はありません
効果があると言われているのは、エンベロープと呼ばれる膜で包まれているウイルス
コロナウイルスは特徴として脂質二重膜のエンベロープがあります
精油の抗ウイルス作用の発揮が期待できそうです
— 神田@オーガニックアロマセラピスト(営業休止中) (@dhiros_aroma) August 14, 2020
同じ方のツイートです。
アロマの分子の中には脂質と非常に馴染む性質のものがあり、アロマの揮発成分がエンベロープに付着することでエンベロープを変性させていると考えられます。そのため、ウイルスは活動できなくなり、感染力を失っていると推測されます。
— 神田@オーガニックアロマセラピスト(営業休止中) (@dhiros_aroma) August 15, 2020
例えば、環境・空間対策であればウィルスエンベロープへの作用が期待できるティートゥリー等のアロマや、ヒバといったものを使う事もオススメです。
光触媒系のものは触媒に使われている金属の種類や、品質によって有効性にムラが出るので、選ぶ際はしっかり下調べをされた方が良いでしょう。— いんちょう (@staffhamita) May 10, 2020
▶️#消毒液 が足りない…
そんなときには
【アロマ】を使ってみるのも
オススメです!ウィルスは、
エンベロープという膜で
覆われていて…ティーツリー
には、このエンベロープを
壊す作用があります✨
第二次世界大戦中では
軍医で使われてました🙌化粧水に1~2%濃度で溶かして
代用してみて— みきお@アロマ×健康×美容 (@mikio_37) April 5, 2020
インフルエンザウィルス、
ヘルペスウィルス
新型コロナウィルスの構造は同じエンベロープウィルス
インフルエンザもヘルペスも
私のアロマ仲間の間では感染予防や軽症化に
ティトリートが力を発揮しています新型コロナウィルスとの関係性を
誰か研究してもらえないかな……— アクションケイ メディカルアロマ情報 (@actionkk) April 1, 2020
ここで先のアロマ活用の話に繋がります。
「コロナウイルス/エンベロープウイルス」で検索すると
エンベロープウイルスは脂質二重膜を持っていることがわかります。その膜にアロマが吸着してくれるというわけです。
スプレー式の容器を用意して持ち歩き、
マスクに吹きかけても有効だと思います。— mana (@mam20181008) March 31, 2020
アロマについては賛否両論、個人的には、エンベロープウイルス脂膜破壊に有効な抗ウイルス効果が見られる事、ウイルスがマイナスイオン空間で不活性化すること、湿度に弱い事、
自律神経を安定してストレスを緩和し
免疫を上げて安眠を施す事、吸入後
2〜30分前後で体内血流にまで浸透するのを好んでる— ʎqɐq ɹɐƃns (@Maxjam6002) March 22, 2020
🐶免疫力は普段から🐶#新型コロナウィルス は、まだ薬もない
コロナに効く‼️というサプリもない
アロマもハーブも新型に効くという
証明は出来ないエンベロープウィルスに効果を発揮するアロマオイルはあるけど…。
不安な気持ちはわかるけど、免疫力は
普段から高めないと急には上がらない
よ— めぐりん🐶不登校中学生ママの相談室 (@megumicocolo) March 12, 2020
エンベロープやスパイク蛋白構造は、ウイルスが宿主細胞に侵入し感染を成立させるために不可欠な構造です。そのため、これらの構造が破壊・変性されるとウイルスは宿主細胞への感染性を失い、単なるゴミとなります。」(川口健夫『アロマとハーブの薬理学』講談社、pp.126-127)
— 教会の栄光:Benedict XVI is the only Pope (@glory_of_church) March 2, 2020
アロマオイルはコロナウイルスに効果的なのかを調べてみて
アロマオイルはコロナウイルスに効果はないとする方の意見からは【エンベロープ】という単語は出てきませんでした。逆に効果が期待できるとする方は緊急事態宣言が発令された辺りに集中的に【エンベロープ】という単語が出てきていました。
アロマオイル自体が新型コロナウイルスのエンベロープに効果があったとする論文は見当たりません。インフルエンザには効果が期待されるといった声はあります。効果が期待されるかどうかは立証されてはいませんが、私だったらエンベロープウイルスの効果が期待される方をやれるだけやってみるというのが本音ですね。このブログをお読みいただいている方はどちらの意見を支持されるのでしょうか?
コロナウイルスに効果が期待されるアロマオイルの使い方は?
アロマオイル(精油)には抗菌やウイルスに効果が期待される精油がありまして、ティーツリーなどは100年近く前に科学的にも証明されています。抗菌効果や免疫力アップなどを期待して複数の精油を混ぜて相乗効果を狙うのがお勧めです。
簡単に使うのであれあばスプレータイプが一番持ち運びにもいいですし、マスクやお部屋の空間にもプッシュするだけですので使いやすく便利ですね。
コロナウイルス対策に効果が期待されるアロマオイルの配合
それでは私がお勧めするコロナウイルスに効果が期待されるアロマオイル(精油)の配合をご紹介いたします。今回はスプレーで持ち出しを想定しています。マスクや空間が気になったときなどにプッシュします。
-
<<準備するもの>>
- スプレー容器(30mlの瓶タイプがお勧めですが、プラスチックでも【PP】と表記された容器はOKです。【PT】ではダメです。全体量は約30mlですのでそれ以上の容器であれば)
- 無水エタノール(ドラックストアや薬局に置いてあるのですが、昨今不足しています。)
- アロマオイル(精油)(科学的に合成されたものではなく植物由来の精油です。種類と量はレシピで)
- 精製水
※スプレー容器ですがノズルとプッシュの部分以外は煮沸消毒してください。
アロマオイルでウイルス対策といえばユーカリ・ラジアータ
風邪予防などで人気のユーカリです。その中でもユーカリ・ラジアータは私のおススメです。刺激が少ないのでお気に入りです。抗菌、風邪、花粉症、鼻炎対策が目的ですが、デオドラントにも働きますよ。(精油濃度1%)
- ①無水エタノール 5ml
- ①ユーカリ・ラジアータ 2滴
- ①ローズマリー 4滴
- 精製水 25ml
※容器に①の無水エタノール、精油の順番に入れよく混ぜます。
※①に精製水を入れスプレー部分を締め振り混ぜます。→完成です。よく振ってから使いましょう
インフルエンザ対策としてよく配合されるユーカリ・ラジアータをご紹介いたしました。コロナウイルスの【エンベロープ】を壊す効果を期待して私は使ってみようと思います。
どうか新型コロナウイルスのエンベロープ膜に効果がありますように!
他にアロマオイルをコロナウイルス禍ではどう使うべき?
やはりマスクだの、ステイホームだの、帰省できないだの、3蜜回避だの、エンターテイメントを楽しめないだの、スポーツすらままならない状況でストレスを感じる方もいらっしゃると思います。公共交通機関でマスクをしていない人もいて気になったりするのも一つですね。
やはり、アロマオイル(精油)の醍醐味は香りを嗅いでリフレッシュ(気分転換)することではないでしょうか?マスクに一吹きするだけでも違いますし、お部屋にワンプッシュするだけでも気分を和らげてくれます。寝る前にディフューザーで香りに包まれながら寝るなんてのもいいと思います。
もっとアロマオイルの使い方を勉強したいけど・・・
アロマオイル(精油)の使い方をもっと知りたいのだけど何から始めればいいの?
- スクールに通うには何十万円も費用が掛かるし・・・
- 時間がないし・・・
- 専門店に行っても何を買って良いのか・・・
と色々と考えてしまって始める機会を逃していませんか?私も最初はそうでした。専門店に行ってはみたけど何を手に取れば正解なのか?店員さんも近づいてくるし、知らない商品が一杯あって専門的な知識もないから会話をするのが心配で不安で何も買わずにお店をあとに、、、なんてことが始めはありました。
ネットで仕入れた知識をメモしてみたのはいいのだけど、本当に書いてあることがウソだったらどうしよう。
ちゃんとした知識をちゃんとした場所で得たいのけどスクールに通うのも通信教育もハードルが高く決心が付かないなんてこともよく孫談を受けます。
私が通ったスクールもクレジットカード決済で何十回と分割して何年も払い続けましたし。スクールに通うと初期費用だけでも何万円と費やしてしまうのです。例えば精油だけでも専門店に売っているのよりも良質な物を何本も揃えたり、調合に必要なビーカーなどあまり使用しない物までも買わされたり・・・。
アロマ入門キットがありますよ。 ラサーナ アロマ
はじめの一歩の間違いで大きな後悔を・・・
私も今振り返ると、最初の一歩は間違えていました。アロマオイルといっても植物由来の精油と科学的に作った合成香料モノとがあります。合成香料は基本的に肌に触れさせることがNGとされていますので使い道が本当に限られてきます。
私は合成香料と植物由来の精油があるのを知りませんでした。アロマオイルを楽しもうとネットや100円均一で安い品を購入し満足しようと思い込むようにしました。
知識もないので、どのような原料が使われているかも確認せずにブレンドされた【〇〇の癒しの香り】などの商品を購入しアロマキャンドルに数滴垂らして使ってみると、それらしい香りはするのですが鼻にツ~ンとくるような嫌な香りがし使うのを止めました。今から思えばあれは合成香料だったのですね。
「私にはアロマオイルは合っていない」そう思って手が離れていきました。
そんなときはアロマ入門キットがありますよ
ラサーナ アロマ
最初からこれを知っていれば・・・
「私にはアロマオイルは合っていない」そう思い込んで手から離れていった後に、スクールの広告を見て通うようになったのですが、やはりスクールは高額です。カリキュラムについていけるのかな?と不安もありましたし、予備知識を入れていったつもりでもカリキュラムに追いつくのに必死で大変でした。
今から思えば、入門編のようなスターターキットがあれば合成香料に手を出さなかったり、最低限の知識を手に入れることができりしたのかもしれません。15年前はそれがなかったんですよ・・・。
そんな入門編的なスターターキットがあるのかな?と思い調べてみました。今はあるんですね【アロマ入門キット ラサーナ アロマ
】っていうのが。本当に羨ましい。アロマディフューザーとアロマオイルのセットがあるじゃないですか。特典として【アロマブック】もついてくる。
品物と知識のワンセットの商品って無いんですよね。私の時代にこれがあれば遠回りをせずに楽しむことが出来たのにって思います。楽天1位を獲得したディフューザーは最高の癒しに導いてくれます
アロマディフューザーは部屋に置いて、例えば寝る前にセットし香りに包まれ癒されながら目を閉じれば、森の中に…湖の近くに・・・フレッシュなオレンジの香りが・・と睡眠の質がグッと上がる素敵なグッズなのですが、ディフューザーは種類が色々あって選ぶのが難しいと思いませんか?
カートリッジ式は合成香料で気分が悪くなりますし、コンパクトではない商品を購入すると後々邪魔になったり。
このアロマ入門キット ラサーナ アロマ
のディフーザーは楽天ディフューザー部門ランキング第1位を獲得し、累計販売台数30000台を突破しているので安心して使用することができるディフューザーです。
しかもアロマオイル(精油)とアロマブックも付いてくるので商品選びにも迷うことがありません。
ここから始めて色々な精油を購入し、ディフューザーだけではなくスプレーやハンドソープなどにチャレンジしていけば生活のアクセントにもなり気分よく一日を過ごせますよ。
私がスタートした時にこんなアロマ入門キットが有ったら・・・
【楽天1位のディフューザー】+【植物由来100%の精油】+【知識を深めてくれるアロマブック】がセットに
商品の詳細になります。
アロマ入門キットならラサーナ アロマ
![]()